■ 基本の考え方
ホーム画面アイコン(ショートカット)は「そのページURLをSafari/Chromeで開くための近道」です。
※ iPhoneはSafari、AndroidはChromeから作成するのが確実です。
「ホーム画面に追加は“Safari/Chromeでページを開いた状態”で行ってください。LINE等のアプリ内ブラウザでは項目が出ないため、いったん『Safari/Chromeで開く』に切り替えてから操作してください。」
■ iPhone(Safari)
Safariで目的のページを開く
画面下の「共有」ボタン(□に↑)をタップ
「ホーム画面に追加」を選ぶ
表示名を必要に応じて編集 →「追加」
〈補足〉
・ホーム画面に追加 が見当たらない → 共有シート最下部の「アクションを編集」で表示項目に追加。
・アイコンが無地になる場合は、サイト側がアイコン画像を用意していないためです(機能上は問題なし)。
■ Android(Chrome)
Chromeで目的のページを開く
右上のメニュー(︙)をタップ
「ホーム画面に追加」または「インストール」を選ぶ
表示名を確認 →「追加」し、配置
〈補足〉
・サイトがPWA対応の場合は「インストール」と表示され、アプリ風に動作します。
・Samsung Internet等でもメニューに「ホーム画面に追加」があります。
■ LINEなど“アプリ内ブラウザ”から開いた場合の注意
アプリ内ブラウザ(LINE・Instagram・X等)には通常「ホーム画面に追加」がありません。
以下の手順で“外部ブラウザ”に切り替えてから追加してください。
・iPhone:
1) LINEでリンクを開いた画面右上(⋯)→「Safariで開く」
2) Safariに切り替わったら上記「iPhone(Safari)」の手順へ
・Android:
1) LINEでリンクを開いた画面右上(︙)→「Chromeで開く」または「他のアプリで開く」→ Chrome
2) Chromeに切り替わったら上記「Android(Chrome)」の手順へ
■ よくある質問
Q. ログインが必要なページは?
A. アイコンはURLを開くだけなので、サイト側の仕様により起動時にログインを求められる場合があります。
Q. 削除や名前変更は?
A. iPhone:アイコン長押し→「ブックマークを削除」。名前は作成時のみ変更可(変えたい時は作り直し)。
Android:アイコン長押し→「削除」。名前を変えたい時は作り直し。
Q. 特定の下層ページを置きたい
A. その下層ページを開いた状態で手順を行えば、そのURLでショートカットが作成されます。